海外旅行用に素人がソニーのα7 iiとパナソニックgx7mk2を購入しましたので感想について教えます

海外旅行用に素人がソニーのα7 iiとパナソニックgx7mk2を購入しましたので感想について教えます

カメラはオートで撮る素人の意見です

せっかくの海外旅行ですからカメラで綺麗な写真を撮りたいということから、今回は奮発してソニーのα7 iiとパナソニックgx7mk2を購入しました。


ただし私たちはカメラの腕前はまったくの素人ですから写す時時はカメラまかせのオートでしか撮りません。


もちろんじっくり撮りたいと思うこともあるのですが、ツアーで行く海外旅行では団体行動となっていますのでなかなかゆっくりと写真を撮ることが出来ないのが実情です。


旅行会社から貸してもらったイヤホンガイドで説明を聞きながら観光地を巡るのですが、自分も景色を楽しみながらの観光となりますのでじっくりと写真を撮るということは難しいのです。


少しゆっくりと写真を撮りますとツアーの行動から遅れてしまい、撮った後は走って合流ということになり、ゆっくり観光を楽しむといったことが難しくなります。


そのため口コミを見て簡単にカメラまかせで綺麗に撮れそうな気がする2台を購入したのです。


そんな素人の旅行で使用した感想ですから参考にならないかもしれませんが、個人的な意見をお伝えします。

器材について

海外旅行に一番良いカメラはコンパクトで軽いカメラです。


そのため我が家では少し旧型となりますがキャノンのS120が活躍していました。


レンズも明るいことからレストランの食事といった時でもフラッシュ無しで撮れていました。


しかしやはりセンサーサイズの限界なのか最近は撮った画像に満足できなくなってきました。


それで今回は少し重いのを承知でフルサイズのソニーのα7 iiを購入しました。


α7にはもっと上位機種もありますが、素人にはこれで十分と思えたからです。


実際に購入したのがSEL2870が付いたキットなのですが、旅行用カメラとしては少し大きいと感じてしまいました。


そのためレンズをよりコンパクトで軽量ということから単焦点のSEL35F28Zを追加で購入しました。


このレンズはとても小さく軽いのでソニーのα7 iiを旅行用カメラとして使うには一番良いと判断したからです。


実際に旅行で持ち歩きましたが、カメラはバックに入れている時には少し重いかなといった感じですが、取り出して手に持って歩く時には気になりませでした。


パナソニック gx7mk2は後からピントという機能が良いなと思い購入しました。


旅行中の撮影はじっくりピントを合わせる時間もあまり無いので、ピンボケを減らすためにとても魅力的に思えたのです。


そしてレンズもこちらもコンパクトに持ち運びたいことから単焦点ライカDGレンズキットを購入しました。


LEICA DG SUMMILUX 15mmは非常にコンパクトなレンズですから、こちらも旅行用にはお勧めのサイズとなっていました。

実際に写した感想

それでは実際に写したものを比べてみましょう。


まったく加工していない状態での比較です。


こちらが景色を写したものです。



こちらがソニーの画です。



こちらがルミックスです。


画角が違うのはレンズの差ですからご容赦願います。


個人的にはフルサイズとツアイスレンズの映りにかなり期待したのですが、やはりオートでの撮影では限界があるのでしょう。


劇的な差は無いと思いますし、フォトショップで修正すればほぼ同じかもしれません。


パナソニックgx7mk2にはシーンを認識してくれる機能があってこれが結構良かったのです。



こちらがソニーです。



こちらがルミックスです。



こちらがソニーアルファーです。



こちらがルミックスです。


一番驚いたのは料理認識で料理を艶やかによりおいしそうに見せる機能です。


そしてこちらが暗いレストランで料理を写したものです。



ソニーです。



ルミックスです。


いかがでしょうか。


料理に関しては個人的にはパナソニックgx7mk2の勝ちだと思います。


ソニーのα7 iiも映り具合は調整できますが、やはりそれなりの腕前がある方のためのカメラなのでしょう。


素人の旅行用カメラとしては我が家ではパナソニックgx7mk2の方が使いやすいと感じました。


α7 iiでも好みの画をと思って我が家のペットをビビット設定で撮りましたらこうなりました。



ネザーランドの体の色がとても濃くなってしまいました。


私にはゆっくりとお付き合いしなければならないカメラの様です。

当サイトは素人調査隊が運営させて頂いています。
サイトについての御連絡先は下記となりますのでよろしくお願いいたします。
traveldiver1@yahoo.co.jp