

豊明市の中京競馬場駅近くの国道1号線沿いにあります寿司御殿は、豊明市内かと思っていましたら、じつはここは有松なのですから、有松店となっているのです。
豊明市には回転寿司のお店は寿司御殿のすぐ東にスシローがありますし、さらに東に行きますとはま寿司があります。
美味しい回転寿司を食べることができますので、予算がある場合には寿司御殿に行っています。
今回行きましたらアルバイトの統率や席の采配をしていた年配の方がいなくなり、席への誘導や雰囲気も良くなっていましたので、お店の様子をお伝えします。
ただし人気店ですから、今回も土曜日の夕方ということで30分以上待つこととなりました。
スシローであれば回転が速いので待ち時間も少ないのですが、ネタの満足度では寿司御殿が現在ではNO.1です。
店内にある生簀の魚をさばいて提供してくれる回転すし屋としては、とても美味しく利用させてもらっています。




40分ほど待ち、やっと席に着いたのですが、ネタの廻るピークは7時30分頃と思いました。
私たちが着席をまっていたこの時間にはタイや鯖などの案内が頻繁にあったのですが、私たちが着席した時間からは、そういった催しはありませんでした。
寿司御殿に行くのであれば午後7時頃がやはりお勧めだとおもいます。
今回頂いた寿司の一部をご紹介します。
まずはアワビ?ですが、小さいサイズながらコリコリとした食感で美味しく頂きました。
 
 
ふぐも旬ということで、皮とともに美味しくいただきました。
 
 
そういえばふぐはお店の水槽で泳いでいましたが、そのため新鮮なのでしょう。
ハタマスは表記通り弾力のある身が美味しく、甘みもあって美味しく頂きました。
 
 
 
 
当日はカニ汁が無かったのでアラ汁ですが、こちらもかすかなエビの風味と力強いアラの風味が楽しめものでした。 
 
白子はトロリとしていて、日本酒にサイコーでした。
 
 
 
 
白魚の踊りは本当に命を頂いているといった食感で、美味しく旬を頂くことができました。
 
 
白魚さん、ありがとうございました。
寿司御殿はよく鯖が出されるのですが、本日も鯖のにぎりを美味しく頂きました。
 
 
寿司御殿のタイは鯛一郎というブランドのようで、当日もさばかれた美味しそうな一郎君が廻っていました。
 
 
この後も撮影を忘れて食べてしまいそうでしたが、中トロもうにも美味しく頂きました。
 
 

高級志向の寿司御殿ですが、我が家の場合は一人4000円ほどの予算で楽しむことができています。
今日もご馳走さまでした。
後日の平日にお店に行きましたが、空いていて10分ほど待つだけで席に座れました。
休日ほどネタが多く廻っていませんので、欲しいものは注文するのが良いと思います。



ほうぼうです。

中とろです。


しらうおも新鮮でした。

ほたるイカはリーズナブルな価格でした。

こちらの中とろも美味しいものでした。
美味しいお寿司が食べたくなり、今日も寿司御殿にやってきました。
今日も平日でしたから意外と早く席につくことができました。
今日はのどぐろからスタートです。


黒鯛は捌きたてを頂きました。

本日のお勧めとなっていましたボタンエビですが、新鮮で味噌までいただくことができるものでした。


価格は1,100円だったと思います。
サザエは450円ですから、リーズナブルなのではないでしょうか。

その他はそれなりのものとなっていまして、今日も美味しくいただくことができました。


今回も木曜日の午後6時30分でしたから待つことなくボックス席に座れました。

こちらはアジですね。

甘エビです。

カニ汁は毎回注文します。

イカは切り目が無いので冷凍ものですね。


生うには美味しく頂きました。

ブリは脂がしっかりのっていました。

こちらはヒラメをさばくとのことでしたので、エンガワをお願いしたものです。

エンガワとして廻っていたものとの比較で、左側の廻っていたエンガワとはかなり違う美味しさでした。
比較のため同じ皿にのせてみました。

生シラスは食べてみましたが、焼津市大井川港のみなと家で生シラスを食べることがあるので、ここではやめておくべきでした。

サザエはお刺身にして、熱燗のお供にさせて頂きました。
ごちそうさまでした。
寿司御殿のお持ち帰りのお寿司のメニューが変更となりました。
そのためさっそく「豊漁」というメニューの一人前を注文してみました。
価格は一人前が3,200円(税別)が期間限定で3,000円(税別)となっていました。
注文して出来上がり時間に取にいきましたので握りたてです。
内容は生本まぐろ大とろ,生本まぐろ中とろ×2,生本まぐろ天身,醤油いくら,名物あなご,大えび,本日の白身2種,いか,赤海老,数の子となっています。


美味しそうでしょ。
値段に見合った美味しさを堪能させて頂きました。
以下は過去のお持ち帰りですが、普通の回転寿司店とはグレードが違うのがわかってもらえるでしょうか。

寿司御殿でお持ち帰りの名物にぎりを注文しました。
こちらは3人分となっています。
一人前1,800円ですが満足できるネタの内容となっていました。
お店が混む日は時間指定してテイクアウトを注文しておくのも良いと思いました。

また違う日に最上級のものも注文してみました。


いかがですか、美味しそうでしょ。
5人分で中トロ10貫、大トロ10貫が入った御所車で13,000円です。
一人前2,600円なら十分満足できる内容ですね。
土曜日の午後5時30分に寿司御殿に行ったのですが、5時からの開店にも関わらずもうすでに満席です。
更に待っている方が店内の待つ場所に大勢いました。
そのため今回はカウンターでしたが20分ほど待つことになりました。
人数の多い方でしたらe-park を利用することをお勧めします。
6時には待つ場所にも座れない状態となり、出入り口付近でも人が立って待っている状態でした。
今回も廻っているネタは美味しそうで、たくさん頂きました。

今日は本物のヒラメのエンガワが廻っていましたので、おいしく頂きました。

季節もののホタルイカはしっかりボイルされています。
本当は生が食べたいのですが、今はなかなか食べることが出来ません。

ウニは大盛りですね。

アワビはコリコリの食感が貯まりません。

今日の中トロは美味しく頂くことができました。

エビの鮮度はとても良いので味噌も頂きました。


ノドくろは脂ものっておいしく頂きました。


イカはさばいたばかりですからまだ透き通っています。

かつおも美味しいく頂ました。

時期のホタルイカも美味しく頂きました。


今回は鮎もあるとのことで、刺身で頂きました。

美味しく鮎を頂きました。

のどぐろは少し炙ってあり、とても美味しく頂きました。

お勧めだと言われたハマチです。

アワビも刺身で頂きましたが、こちらは1,300円でした。

鯖も新鮮で美味しいのです。

サザエも大きいのでお勧めと言われました。
ことらは650円とリーズナブルです。
