南知多ビーチランドの2歳児を連れていった料金と駐車場とアトラクションについてとランチのおすすめについて教えます

南知多ビーチランドの2歳児を連れていった料金と駐車場とアトラクションについてとランチのおすすめについて教えます

駐車場と入場料金などについて

南知多ビーチランドに2才児を連れて遊びにいきましたのでかかった料金について教えます。


まずビーチランドの駐車場は800円かかります。


南知多ビーチランドに我が家が行った日は平日でしたので駐車場は正面ゲートはとても空いていました。


北ゲート方面にも駐車場がありますが、こちらも駐車料金は同様に800円かかります。


正面ゲート駐車場前に民間駐車場がありましたが、平日だったからかどこも営業していませんでした。


民間駐車場は300円から500円となっています。


自家用車でしか行けない場所にあるにもかかわらず駐車場の料金は高いと感じました。


そして入場料ですが2歳児ですから無料かなと思って行ったのですが、なんと2才以上は子供料金の900円が必要となります。


2歳から中学生までが900円となっていますが、幼児料金を設定して欲しいと思いました。


名古屋港水族館の幼児料金の400円は4歳以上ですからそれと比べますととても割高です。


わが家は大人2人と2歳児2人でしたので入場料金だけで大人が1,900円でしたから5,600円かかりました。


駐車場代金と合わせますとすでに6,500円となりました。


後は昼食代金とおもちゃ大国でのアトラクション利用代金が必要でしたので、今回の南知多ビーチランドで遊んだ費用は14,120円となりました。


昼食代金はキッズプレートが800円×2個=1,600円、大人が味噌カツ丼1,000円とおろし海老天うどん1,050円で合計3,650円となりました。


おもちゃ王国ではメリーゴーランドとレッツゴートーマスに乗りました。


こちらはなぜか2つとも2歳児は無料でしたので大人2名の300円のみで乗ることができました。


300円×2名×2回=1.200円となりましたが、もっと子供が何かに乗りたいと言えば費用はさらにかかります。


そしてイベントホールではこどもスタジオNHKキッズキャラクター大集合が開催されていました。


こちらの入場には0歳児から400円必要となっていましたので400円×4人で1,600円もかかってしまいました。


あとイルカにエサをあげようというイベントが行われていましたので子供2人にやらせましたが、プールにいるイルカに3匹エサをあげるのが1人500円となりました。


ペンギンにエサをあげようというイベントは無料で参加でsきたのですが、イルカは有料だったのです。


2歳児と行くには少し予算がかかりすぎと思うのは私だけでしょうか。

イベントについて

私たちが南知多ビーチランドに到着したのは午前11時でした。



名古屋を10時前に出発しましたが、名古屋高速と知多半島道路を利用しても1時間ほどでした。



窓口で入場チケットを購入しますとイベントスケジュール表をもらえますので、11時30分からのセイウチの散歩まず海洋館でイルカのいる大プールと展示水槽を見ました。


大プールにはイルカが居て、自由に泳いでいる姿を見ることができます。



展示水槽の規模は大きくなく、隠れクマノミやチンアナゴなどを見ました。






海洋館を出ますとペンギンがたくさんいるペンギンプールがあります。


ペンギンは見ていますと寄ってきますので楽しめます。




その向こうにはウミガメプールがあり、ウミガメにエサも有料で与えることができます。


わが家もエサを買ってあげましたが、食べてくれませんでした。



そうしますと時間になりましたのでセイウチの散歩の時間になりましたので見に行きました。


その時の様子がこちらの動画になります。


セイウチの散歩とペンギン池の動画


セイウチの散歩を見ましたので午後1時からのイルカショーを見るためにすぐ横の建物2階にあるレストランザビーチでのランチにしました。


ランチが終わりましたら午後1時からのイルカショーを見ました。


私たちがビーチランドに行った日は平日でしたが小学校の遠足がたくさん来ていましたのでイルカショーは大盛り上がりでした。


その時の様子がわかる動画はこちらになります。


イルカショー


イルカショーが終わりますとイルカと記念写真が始まるのですが、こちらは多くの人が並んでいましたのであきらめました。


そしてペンギンやカメを見ながら午後1時35分からのペンギンの散歩を待ちました。


多くのペンギンが目の前を通っていくのはとても楽しいもので、おすすめです。


ランチについて

私たちがビーチランドを訪れた時には海鮮の丼、麺類メニューを食べることができる海洋亭はお休みでした。


海鮮とはいいましてもしらすとサーモンとイクラ丼しかありませんし、メニューの数もそれほどありません。




南知多ビーチランドはお弁当なども持ち込みできますから、天気の良い日でしたら南知多ビーチランドのすぐ近くにある海鮮丼のお店の知多半島丼丸奥田店でお気に入りの海鮮丼を満ち込むのが良いのではないでしょうか。



海鮮丼は均一価格ですから並盛なら648円、特盛でも972円で購入する事ができます。



平日でしたら空いていますので食べる場所はたくさんあります。


私たちが訪れた時には小学校の遠足のバスがたくさん来ていて、小学生がお弁当をあちこちで食べていました。


私たちはお弁当を持って行きませんでしたのでザビーチレストランでのランチにしました。


こちらには子供向けのメニューが3種類となっていました。


大人向けは7種類のメニューがありました。





子供にはキッズプレートを注文しました。



美味しそうに食べてくれたのですが、食べている時や食べ終わった後にお茶をいつもよりたくさん飲んでいました。


料理にいつもの家庭料理とは違い塩がたくさん使われているようで、そのためのお茶をいつもの2倍ほど飲んでいました。


私たちは味噌カツ丼とおろし海老天うどんを注文して食べましたが、普通の味でしたのでお弁当を持って行くか、コンビニなどでお弁当を買って持ち込んだ方が良いかもと思いました。




セブンイレブン南知多美浜町奥田店がビーチランド入口すぐ近くにありますし、美浜インターから来た人は道路沿いにショッピングマルス美浜奥田店があります。


こちらには毎朝手作りされていて322円から買えるお弁当が販売されていますのでおすすめです。


私たちは正午頃にレストランに行きましたので空いていてすぐに料理を食べることができましたが、食べ終わった頃に急に混んできました。


イベントで12時からアシカにタッチ、12時5分からイルカにタッチ、12時10分からアザラシにタッチ、12時15分からペンギンにエサをあげようが実施されていましたので、これが終わってから皆さんがどっとレストランに入って来たのです。


タッチのイベントは午後2時30分からも行われますし、平日のこの時間ですと入場者も減ってきますのでタッチし放題、エサ揚げ放題となりますのでこちらの時間で楽しむ方がおすすめです。

おもちゃ大国について

おもちゃ大国は初めてですからどんな所かと思い行きました。


平日ですからとても空いていてほとんど人が居ませんでしたので乗り物も乗り放題ですが、2歳児が楽しめるのはメリーゴーランドとレッツゴートーマスぐらいでしたからこちらに乗りました。


この2種類は2歳児は無料でしたから付き添いの大人の300円のみで済みます。


そしてイベントホールでこどもスタジオNHKキッズキャラクター大集合が行われていましたので中に入りました。


こちらは大人も幼児も1人400円もかかります。


中はほとんど入場者が居ませんでしたので使い放題でした。


子供はおかあさんといっしょが好きですからそれなりに楽しめるのですが、ワンワン・ジャンジャンとあそぼうなどのコーナーでは衣装を借りて記念撮影ができるのですが、この衣装がまったく洗っていないようで汚れて真っ黒でしたので着せる気にはなりませんでした。


いすのおえかきコーナーでは子供が書いた絵がスクリーンに出てきて面白かったです。




子供は帰ろうとしませんでしたのでそれなりに楽しかったのでしょう。






個人的な意見ですが、NHKキッズキャラクター大集合が行われていたので行きましたが、わざわざ橋を渡って歩いておもちゃ大国に行くよりも、ビーチランドの方をしっかりと楽しんだ方が良いと思いました。

当サイトは素人調査隊が運営させて頂いています。
サイトについての御連絡先は下記となりますのでよろしくお願いいたします。
traveldiver1@yahoo.co.jp