へーベルハウスで防音効果が高かった二重サッシと2階リビングの開放的なガラス格子枠を設置した掃き出し窓と高い位置の小窓の音の問題について教えます

へーベルハウスで防音効果が高かった二重サッシと2階リビングの開放的なガラス格子枠を設置した掃き出し窓と高い位置の小窓の音の問題について教えます

寝室の2重サッシについて

我が家の隣の家には音楽が好きな方がいて夜でも音楽を聴いているのですが、隣の家は木造で雨戸も木製の薄いものでしたから音漏れが結構していたのです。


当時の我が家は古いパナホームで、後からサッシはガラスが2重のものと交換したにも関わらず、隣の音が聞こえてきていました。


そのためへーベルハウスに建て替え時にその事を伝えましたら窓は2重サッシにしましょうと提案されたのでその様にしました。




そのためこの窓から隣の音が伝わってくる事はなく、とても静かですからゆっくり寝ることができています。


また天候が悪く風が強い日や雨が強く降っている時も音が聞こえてこないのでとても助かっています。


隣の家からや道路に面した部屋で音が気になる場合には2重サッシにする事がおすすめです。

2階リビングの掃き出し窓について

我が家の2階のリビングに面してはベランダが無いのですが。開放的で明るいリビングにしたかったので南側に掃き出し窓を設置しました。



もちろん掃き出し窓は開けると落下の危険性がありますので、内側にガラスの枠を設置してあります。




このおかげでとても明るいリビングとなりました。


この掃き出し窓の横には皮製のソファーが置かれていますので、これらの家具が日焼けしてしまわない様にUVカットのフィルムも貼ってもらいました。


この2階の掃き出し窓による開放的なリビングは我が家のお気に入りとなっています。

部屋の小窓について

へーベルハウスの窓で失敗した点は採光のために設置した上部の小窓です。


この窓は小さい事から雨戸は無く、防犯のために鉄線入りのガラスとなっています。


窓枠の上にアルミ製の庇があるのですが雨の日には庇にあたる雨の音が結構気になるのです。


窓のすぐの下にはベッドがありますので、雨が激しく降る夜にはその音で起こされてしまうことがあります。



そのためこの部屋の窓はリフォームのチャンスがあれば内側にサッシを設置して2重窓にしたいなと思っています。


部屋に窓を設置するのであれば、雨戸があるサイズの窓にした方が良かったと思いました。


ここの窓も横長にするのではなく、2重サッシにした部屋のサッシの大きさのものにしておけば良かったと思いました。

当サイトは素人調査隊が運営させて頂いています。
サイトについての御連絡先は下記となりますのでよろしくお願いいたします。
traveldiver1@yahoo.co.jp