ヘーベルハウスの作り付けの可動棚の棚板を自分で作成して追加した方法についてのレビューブログです

ヘーベルハウスの作り付けの可動棚の棚板を自分で作成して追加した方法についてのレビューブログです

棚板を追加した方法

ヘーベルハウスの作り付けの可動棚ですが、趣味で作ったものを乗せるために棚板を追加したいと思いました。


そこでへーベリアンセンターにお願いしようとしたのですが、棚板を2枚だけでもそれなりの予算となってしまいます。


そこで棚板の追加を自分でする事にしました。


誰かDIYした記事をネットに載せていないかと探しましたが、無かったので自分流で行うことにしました。


まず棚板を停めるための棚ダボですが、同じものが無いか探しましたが見つけることが出来ませんでした。



棚ダボを入れる穴の径を測りますと5ミリほどでしたので5ミリの棚ダボを注文したのですが、購入した棚ダボの径が開いている穴よりも大きいので固くて入りませんでした。


ほんの少しの差だと思うのですが、棚ダボを金槌で打ち込む事は抵抗がありましたので穴にドライバーを突っ込んで広げることにしました。



これで直径5ミリの棚ダボが入る様になりました。




ドライバーは径が5ミリのものを使用しましたのでほんの少し穴が広がった程度となっています。


棚板はネットで化粧板を好きなサイズにカットしてくれるDIYのお店を探し注文しました。


棚板の色は違うのですが、メラミン化粧棚板の白色のものを注文しましたのでそれほど違和感は無いと思っています。


厚みは純正は20ミリなのですが、今回は予算の問題で18ミリのメラミン化粧棚板としました。


メラミン化粧棚板の大きさは厚み18x幅900x奥行300mmで3,058円でした。


これを2枚の棚板にカットしてもらったのですが、カット代金は無料となっていました。


送料は980円かかりましたので棚板は2枚で4,038円となりました。



ちなみに棚ダボはアマゾンで945円でした。


こちらが棚板を追加した状態ですが、違和感なくできたのではないでしょうか。


ビフォー


アフター



おかげで以前よりも趣味の品を多く飾ることができる様になって満足です。

当サイトは素人調査隊が運営させて頂いています。
サイトについての御連絡先は下記となりますのでよろしくお願いいたします。
traveldiver1@yahoo.co.jp