ヤナセ認定中古車で買ってみたW222のメルセデスベンツS300hが壊れたので故障の内容について教えます

ヤナセ認定中古車で買ってみたW222のメルセデスベンツS300hが壊れたので故障の内容について教えます

故障について

ヤナセ認定中古車で購入したメルセデスベンツS300hが購入後2回目の7年目の車検から5か月が過ぎ、調子が良いので夏の旅行で4日間に1,628キロを走る自動車旅行に行きました。


走行は高速道路が中心で新東名高速道路と東北道の時速120キロ区間も全線走破しました。


1日目は6時間ほどで500キロを走ったのですが、ホテルに到着して車のエンジンをかけたまま止めますと排気系のところからカラカラという異音がしていました。


もちろん旅行前にはこの様な症状はありませんでした。


2日目は300キロほど走破したのですが、車からの異音は少し大きくなった様に感じました。


警告灯は点滅しませんでしたので、残り2日間で800キロほど走って帰って来て、すぐにヤナセに修理を依頼しました。


故障の箇所は排気管を結合していたマフラーバンドが壊れてしまっていたとの事です。


そのため共鳴してカラカラ音が出ていたのでしょう。


修理はパーツの取り寄せと休業日が入りましたので5日かかりました。


修理代金は次となりました。


マフラーバンド交換工賃  3,300円
パイプクランプ、エキゾースト 6,094円
パイプクランプ、エキゾースト 2,662円
HEXALOBULARボルト 506円
合計  12,562円


修理代金はもっとかかると思ったのですが、格安で修理出来て助かりました。


ヤナセの認定中古車で格安で購入したW222のs300hですが、2年の補償期間がすぎての有償での修理はこれが初めてでした。


私が購入したs300hは維持費が安くて助かります。


修理後に乗って気が付いたのは以前よりも静かになった事です。


ディーゼルエンジンですからそれなりの音はしょうがないと思っていたのですが、実は最近はマフラーバンドの不具合による異音も混ざっていたようです。

燃費について

W222のs300hは7段オートマですから、高速道路の時速120キロ区間を走る場合のエンジン回転数は2,000回転ほどとなるので燃費は20.4キロ/リットルほどとなってしまいます。


時速100キロや80キロ区間での燃費は24キロ/リットルほどを表示するので、時速120キロ区間はs300hにとっては燃費が悪いのです。


それでも時速120キロ区間はACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)を利用すれば快適にクルーズしてくれます。


今回は1,120キロを走った時点で給油しましたが、軽油は60.39リットル入りました。


実際の燃費は18.5キロ/リットルという事になりましたが、一般道も走行していますのでこんなもんでしょう。


s300hは自動車旅行には最適な車だと感じています。

当サイトは素人調査隊が運営させて頂いています。
サイトについての御連絡先は下記となりますのでよろしくお願いいたします。
traveldiver1@yahoo.co.jp