intel core i7-8700 の中古のデスクトップのHP EliteDesk 800 G4 SFを購入してwindows 10からwindows11にアップグレードしてグラボのGT 710 2GD3H LPを増設した事について教えます

intel core i7-8700 の中古のデスクトップのHP EliteDesk 800 G4 SFを購入してwindows 10からwindows11にアップグレードしてグラボのGT 710 2GD3H LPを増設した事について教えます

サブ機に中古PCを選んだ訳

windows11のPCが欲しかったのでメインPCのマザーボードだけ新品に交換し、その他のCPUなどは中古部品による自作PCを使っていましたので、急なアクシデントに備えてサブPCを用意する事にしました。


また格安マザーボードと中古CPUで組もうと思って調べたのですが、windows11ProのDSP版は19,000円ほどしますし、中古core i7と新品のマザーボードを用意してもサブ機なのにそれなりの予算が必要となってしまうので悩んでいました。


メイン機がLGA1151v2の格安マザーボードに中古の第8世代のCore i5-8600K、更に古いイイヤマのPCのケースと電源を使用しているという構成で、windows10から11Proへのアップグレードという内容ですら、サブ機はもっと格安で調達したいと思いました。


そこで中古の格安PCでwindows11へのアップグレードをできるものが無いか探す事にしました。


見つけたのがリースアップの5年ほど経過した中古で1年保証が付いていたHP EliteDesk 800 G4 SF windows 10x64です。


CPUはCore i7-3.2GHz 8700でwindows11Proにアップグレード可能ですし、メモリーは16GBで27,500円というものです。


もちろんこの価格ですからSSDではなく1TBのハードディスクですが。


core i7-8700のPCがwindows 10 Pro のOS付きでこの価格で買えるならばとポチリとしてしまいました。


中古のcore i7-8700は現在価格が15,000円ほどですからOSとCPUの価格で中古パソコンが手に入りました。


HP EliteDesk 800 G4 SFは企業向けにリースされていたものを回収してデータ消去してクリーニングされて販売とのことでしたので、到着してすぐにケースを開けて中の状況を見ましたが、電源やCPUファン周りなどもとても奇麗にされていました。











外装は並品でキズ等や使用感があるレンタルアップ品とのことでしたが、届いたものは思ったよりも奇麗で使用には気にならないものでした。


またWPSのスタンダードエディションも付いていました。


セッティングについて

HP EliteDesk 800 G4 SFはデータ消去されて初期化されていますので到着後電源を入れてまずはOSのwindows 10のアップデートを行いました。


HPのパソコンはサポートアシスタントで簡単にBIOSなどもアップデートやドライバーのインストールもできますので便利です。








windows11にすぐにアップデートしようと思ったのですが、windows10の最新アップデートのバージョンの22H2をインストールしないとできないと表示がでましたので、全てインストールして結局windows11に出来たのは1日後でした。


windows11にしましたらHP Sure Clickは使用できなくなりましたが。



アップデート中に気づいたのですが、使用している32インチのモニターに映る画像がクリアではないのです。


HP EliteDesk 800 G4 SFはモニターの接続がHDMIではなくディスプレイポートなのが何か原因となっているのかとも思いましたが理由が分かりません。


ディスプレイの解像度を見ますとモニターの推奨は2560×1440なのですが、HP EliteDesk 800 G4 SF は2048×1152にしかならないのです。


ドライバーの問題かと思い、ドライバーを一旦消去してから最新ドライバーをインストールしましたが改善されませんでした。


ググって調べても原因が分かりませんでしたので、このままの解像度が2048×1152のままではサブ機とはいえ快適に使えないと思い、対策とし格安中古のグラフィックボードを購入し解像度を2560×1440にする事にしました。

格安グラボについて

私の場合はPCでゲームをしませんので格安のグラボで解像度がモニターの推奨は2560×1440になれば良いということで探しました。


HP EliteDesk 800 G4 SFはスリムタワーケースですからグラフィックボードはロープロファイル対応のPCI Express×16グラフィックボードしか入りません。


玄人志向 NVIDIA GeForce GT 710グラフィックボード1GB GF-GT710-E1GB/HSは3,800円ほどでしたし、MSIGeForce GT710グラフィックカード1GBモデルGT710 1GD3H LPは3,900円ほどでした。


できれば2GBのグラフィックスボードが良いなと思ったのですが、MSI GeForce GT710 GDDR3 2GB グラフィックスボードVD5931は5,700円ほどとなっていました。


そこで中古を探しましたらVD5931がメルカリで3,100円にて販売されていますのでこちらを購入しました。




グラボが届きましたのでスロットルに入れてみようと思ったのですが、ブラケットの幅が大きいのでそのままでは使用できません。


そこでVGAは外してグラボはケースに固定しないで使用しても良いかなと思ったのですが、HDMIのコードが引っ張られた時のことも考えて、HDMIとDVIのみのスリムタワー用のブラケットに交換して差しました。







グラボは問題無く起動しましたので解像度は2560×1440となり、モニターの画像は予定通りとてもくっきりとしました。


これで格安でサブ機の用意ができました。

当サイトは素人調査隊が運営させて頂いています。
サイトについての御連絡先は下記となりますのでよろしくお願いいたします。
traveldiver1@yahoo.co.jp