壁紙屋本舗ののり付き壁紙を利用した感想について教えます

壁紙屋本舗ののり付き壁紙を利用した感想について教えます

壁紙屋本舗の壁紙は格安でした

自宅の12帖の部屋の壁紙が30年ほど経ってかなり汚くなっていたので、貼りかえることにしました。




ホームセンターに壁紙を見に行きましたがのり付きの壁紙の柄の種類は2種類しか無く、15mで7,000円ほどとなっていましたので壁紙を貼りかえると2万円ほど掛かってしまうことになります。


業者に頼むよりは安上がりなことは当然ですが、あまり気に入った柄ではなかったので楽天市場で探すことにしました。


そこで見つけたのがのり付きの壁紙を格安で買える壁紙屋本舗です。


30mの壁紙がホームセンターの15mの価格で購入できるのは驚きでした。


さらに選べる壁紙の柄の種類が多かったのはとても良いと思いました。


さっそく購入して週末からDIYを始めたいと伝えたら、至急発送の対応をして頂くことができました。

施工道具7点セットが抜群に便利


今回は壁紙だけでなく初心者セットで施工道具7点セットが付いたものを購入しました。


この施工道具7点セットを購入したのは大正解で、とても楽に初心者でも壁紙を貼ることができました。



90センチ幅で長さが2メートル以上の壁紙を中に気泡なく貼るのには「なでハケ」が大活躍でした。



コーナー部分や壁紙の境目には「ジョイントローラー」がとても便利でした。



壁紙の境目をカッターナイフで切る際は「地ベラ」により簡単に綺麗に切れました。



道具を利用しても初心者はたまに失敗して隙間やキズが出来てしまうのですが、隙間を埋めるコーキングも入っていましたので、とても便利でした。



この施工道具はお持ちでなかったら購入することをお勧めします。


壁紙屋本舗には30mの壁紙と施工工具がセットになったお徳なものがありましたのでお勧めです。

壁紙を貼る作業時間など

実際に我が家の12帖の部屋の壁紙を貼るのに要した時間は2人で作業してほぼ2日でした。


朝9時頃から家具を移動しつつ壁紙をヘラではがすために、まずは12帖の部屋の半分ほどをはがしてから壁紙を貼り、貼り終えたらまた家具を元の位置に戻して、残り半分の作業を行いました。




カーテンレールも外しましたし、コンセントなどもパネルを外したりした時間も含めてです。




古い壁紙をはがすのに時間がかかり、壁紙を採寸してしまえば工具を購入したおかげで壁紙を貼るのはとてもスムーズに行えました。


壁紙は上の部分で合わせて、下の余分となった部分を地ベラを当ててカッターで切断すれば綺麗で簡単に出来ます。


壁紙はノリがついていたことからハサミで切りましたので多少はまっすぐに切れていない部分も出来てしまいましたが、セットに入っていたコーキングを使いますと隙間がまったく目立たなくなりますので、問題ありませんでした。


当サイトは素人調査隊が運営させて頂いています。
サイトについての御連絡先は下記となりますのでよろしくお願いいたします。
traveldiver1@yahoo.co.jp