防湿庫で価格が安いナカバヤシのキャパティドライボックスを選びました

防湿庫で価格が安いナカバヤシのキャパティドライボックスを選びました

レンズにカビが生えていた

我が家はデジカメではなくフイルム時代に購入したキャノンのLレンズやフィッシュアイレンズがあったので、先日使用しようと久しぶりに出しましたらレンズにカビが生えていて使い物にならない状態となっていました。


Lレンズはもったいないので修理をしようとしらべたのですが、修理代金が高いのです。


現在はそれほど良いレンズは購入していませんが、やはり保管にはカビの防止ができる防湿庫が欲しいとおもいました。


安くて良い商品は無いかと調べたのですが、日本製の防湿庫はそれなりの価格となっていました。


そういった時に見つけたのがナカバヤシのキャパティドライボックスです。


これであれば安価にレンズのカビ防止になると思いました。

自作も検討しました

ナカバヤシのキャパティドライボックスは密封できるプラスチックケースの中に乾燥材を入れて湿度を低く保つといったものです。


これであれば大きな密封性の良いプラスチックケースを格安で購入して、乾燥剤を購入して入れておけば良いので自作もできると感じました。


湿度計も別途購入すれば良いのです。


ケースと乾燥剤と湿度計を購入しますと2000円以上となりますので、これであれば今回は全てセットになっているナカバヤシのキャパティドライボックスでも良いかなということで、購入することにしました。




湿度計をボックスの中に取り付けます。



ボックスは気密性が良いようにパッキングが付いています。




中に見えているのが乾燥剤ですが、こんな小さなものでも効果があるのです。

使用してみた感想

送られて来たケースは袋から出して湿度計をセットするだけです。


入っていた乾燥剤は小さなものが1個入っていただけでしたからこれで大丈夫かなと感じましたが、とりあえず使ってみることにしました。


もちろん一番最初は湿度計の目盛りは湿度が多いところとなっていました。



2時間ほど経ったところで目盛りはBESTとの境となっていました。



そして翌日に見るとなぜか少し湿度がアップしていたではありませんか。



それではと乾燥剤を追加しますとすんなりとBESTの位置まで湿度計の目盛りが動きました。



キャパティドライボックスは乾燥剤を増やして使用した方が良いようです。


今回はキャパティドライボックスを送料込みで2,391円で購入できて、格安でカビ防止ができるようになったことでとても満足しています。


ちなみにボックス内が有効に使えるように100円ショップでトレーを購入して使っています。




当サイトは素人調査隊が運営させて頂いています。
サイトについての御連絡先は下記となりますのでよろしくお願いいたします。
traveldiver1@yahoo.co.jp