NEX3nにEマウントアダプターでキャノンEFSレンズを装着してみました

NEX3nにEマウントアダプターでキャノンEFSレンズを装着してみました

EFSレンズ用のアダプターを購入

先回NEX3にオリンパスOM用レンズを装着できるアダプターを購入してとても面白かったので、今回はキャノンEFレンズ用のアダプターを購入しました。


NEXにはシグマの30mmしか持っていませんのでさらに広角のレンズが欲しかったのですが、ソニーの18-55mmや16-50mmは評判がそれほど良くなかったですし、シグマの19mmも30mmほど良くないとのことでしたからどうしようかと考えました。


もちろんツアイスのレンズが購入できれば良いのですが、私には無理ですから何か良い方法はないかと考えました。


我が家にはキャノンのイオスKissX6iのダブルレンズキットがありますので、使われていないキャノンのEFSレンズの18-55mm F3.5-5.6 ISを使えないかなと考えたわけです。


イオスKissX6iには標準ズームレンズとしてタムロンSP AF17-50mmF2.8XR DiII LDがありますので、18-55mmは眠っていたことから出番を作ろうと思ったのです。


アダプターの感想


今回もオリンパスOM用と同じ格安なアダプターを購入しました。




オリンパス用よりも固さを感じないで意外とすんなりとレンズとボディに装着できました。





EFSレンズの18-55mm F3.5-5.6 ISは絞りが手動で出来ませんので、もちろん開放でつかうことになります。


レンズのISも解除しますし、マニュアルフォーカスにセットします。


装着した外観は意外と良いかんじだと思います。





マニュアルでのピント合わせも意外と簡単ですが、最近はF2.8のレンズをよく使用することから室内ではやはりF3.5-5.6は暗さを感じます。


とりあえずはこの格安アダプターで撮ってみて、良いようであれば接点の装着されたAFなどができるアダプターを購入する予定です。

KissX6iとの大きさ比較


我が家にありました同じセンサーがAPS-CのKissX6iとNEX3nの大きさを比較しました。


その差は歴然で、気軽に持ち出すにはやはりNEX3nが良いと感じてしまいます。


接点付きのアダプターを購入しましたら、我が家のメインはNEX3nになってしまうかもしれません。



NEX3nはどのメーカーのレンズもアダプターで装着できてしまうことから、新しいカメラの楽しみ方が広がったと思います。


接点付きのアダプター装着については購入したら報告させて頂きます。

さっそく撮ってみた



天気が良くなかったのですが、とりあえず撮ってみました。


普通に使えるというのが個人的な意見です。




素人の私ですからレンズはこれで十分かなと思いました

当サイトは素人調査隊が運営させて頂いています。
サイトについての御連絡先は下記となりますのでよろしくお願いいたします。
traveldiver1@yahoo.co.jp