格安な17インチのノートパソコンのHP 17-x100を購入して使ってみた感想について教えます

格安な17インチのノートパソコンのHP 17-x100を購入して使ってみた感想について教えます

仕事には画面の17インチが良いと思いました

仕事に使うパソコンは今までデスクトップで21.5インチのモニターを使用していたのですが、居間で家族といっしょに居る時にも少しでも仕事ができる様にノートパソコンを購入することにしました。


ノートパソコンは外に持ち出す予定がありませんので、重量があってもモニターが大きい方が作業をしやすいため、今回は17インチのノートパソコンを購入することにしました。

ノートパソコン選び

現在使用しているデスクトップがCore i7でメモリが16GBのためノートパソコンも同じ性能のものを探しました。


起動は早くなくても良いのでSSDは搭載されていなくても良いと思いました。


それでいて購入価格はできるだけ安いものを探しました。


そこで検索で出てきたのが価格.comでのHPのモデルです。


その時のHPのノートパソコンの価格は送料・消費税含で99,360円となっていました。


HP 17-x100以外にはCore i7でメモリが16GBという商品がありませんでした。


それであればHPのホームページで、ダイレクト購入で同じスペックを購入した方が安いのではと思い調べました。


結果としてはホームページよりも価格.comの方が安く購入できることがわかりました。


そのため価格.comのサイトから購入することにしました。


購入した感想について

実際に使用した感想はキーボードのタッチが今使用しているものと違う感覚であるのが気になるだけで、不都合はありません。


画面も17.3インチワイドでフルHD非光沢のIPSディスプレイということで、仕事には十分すぎる性能となっています。



バッテリーの持ちも良いので毎日の団欒時での使用はまったく問題ありません。


メモリも16GBありますので2画面での作業もまったく問題ありません。


画像編集も楽にこなしています。


10万円を切った価格でこのスペックのノートパソコンとしては大満足しています。


DELLからイイヤマのパソコンを使用し、中古パソコンでHPを使用したので今回もHPを購入しましたが、メーカーによる差はほとんど感じません。


17インチのノートパソコンでCore i7でメモリが16GBのスペックで一番安価であったHP 17-x100はお買い得だと感じました。


実は昨年東芝の17インチのノートパソコンを購入したのですが、1ヶ月使用したら壊れてしまいました。


そのため修理に出しましたらマザーボードの故障で、交換用のマザーボードの中国よりの入荷が未定で修理の予定が分からないと言われました。


そのため結局は購入代金を返金してもらったのですが、サポートセンターとのやり取りは大変でした。


そのためか今では東芝のノートパソコンには17インチは見当たりません。


7年落ちの中古のHPのパソコンも順調ですから、HPのノートパソコンは壊れないことを願っています。

当サイトは素人調査隊が運営させて頂いています。
サイトについての御連絡先は下記となりますのでよろしくお願いいたします。
traveldiver1@yahoo.co.jp