部屋に合わせて使える 西松屋のベビーサークルMy Happy Placeは便利でした

部屋に合わせて使える 西松屋のベビーサークルMy Happy Placeは便利でした

形が変えられるのが便利

子供の赤ちゃんを預かるときに部屋には家具が置いてありますので、テーブルの角でぶったりしないようにベビーサークルを購入しようとさがしました。


トイザラスや赤ちゃん本舗に行ったのですが良いものが見つかりませんでした。


そんな時に西松屋に行きましたらオリジナルのベビーサークルのMy Happy Placeというものがありましたので購入して帰りました。


さっそく部屋で組み立てたのですがサークルが小さくてオリのような感じの大きさに感じました。


これでは赤ちゃんがサークルの中で遊ぶことは出来ません。


どうしようかと考えたのですが、このサークルは買い足せばつなぐことができるのでもう1セット買いました。


もちろんぐるりと回さなければ自立できないところもありますので、その変は家具にヒモで結んで固定しました。


そうやって利用したことにより、部屋の中央に赤ちゃんの遊ぶ大きな場所を確保することができました。


ちなみに西松屋の店舗ではサークルの金額は9,979円でした。


実はネットの通販では送料込みでこれよりも安価で購入することができると後で知ったのです。


購入したいと考えている方はどちらが安いか調べると良いと思います。


パネル1枚の大きさは長さが76cm、高さが60cmとなっています。


我が家はこれを3枚つなげて使っています。


キッチンには標準サイズのサークルを設置

我が家はダイニングキッチンが1階にあり、赤ちゃんがあそぶ部屋は2階ですから、食事の用意などする際にダイニングキッチンに連れてくる必要があります。


そのためダイニングキッチンにもベビーサークルを置いています。


ダイニングキッチンで食事の準備をする短い時間だけですから、このように小さいサークルでも大丈夫です。


赤ちゃんはサークルにつかまり立ちをしてこちらを見ています。


キッチンにある長方形のサイズは150cmと76cmとなっています。


つかまり立ちには最適です

サークルの厚さは3cm、高さは60cmほどですから、赤ちゃんがつかまり立ちするにはベストのサイズです。


サークルの近くまではいはいしてきてサークルの横でおちゃんこして、サークルをつかんで立ち上がりますと嬉しそうです。


そのうちサークルでのつかまり立ちはしなくなってしまいますので、その姿を楽しめるのはほんの一瞬だと思います。


それでもそういった姿を見ることができるのは良いことです。


木製のサークルよりもこちらの方がつかみやすいのではと思います。


当サイトは素人調査隊が運営させて頂いています。
サイトについての御連絡先は下記となりますのでよろしくお願いいたします。
traveldiver1@yahoo.co.jp