ヘーベルハウスを建てて実際に住んでみてわかったことについてしっかりと教えます

ヘーベルハウスを建てて実際に住んでみてわかったことについてしっかりと教えます

実際に住んでみてわかった事

ヘーベルハウスを建ててみて実際に住んでみますと住宅展示場ではわからなかったことが次々と出てきました。


我が家の場合は事情があってまったく建て替える予定が無かったのに急に建て替えることになったので事前の下調べもまったくしていませんでした。


営業担当の方の話では、契約から設計打ち合わせ、建築着工までの期間は最短だそうです。


そういった状況で建てた我が家のヘーベルハウスはフレックスの3階建てですが、実際に住んでみて感じたことをお伝えします。


感想はあくまでも個人的なものとなりますのでご了承願います。


今回の自宅の建築は訳あって至急建築しなければならなかったのでゆっくりと検討することができず、後になってこうすれば良かったというポイントもあるのが実情です。


それでも短期間でやれることはやったと思います。


そういった状況での住んでみてわかったことについて教えます。

外の音があまりしないので静か

ヘーベルハウスは以前の家よえいも静かだということをとても実感しています。


残念ながら給気口のところから外の音は聞こえてくるのですが、我が家のリビングルームは道路の反対側にあることもあってとても静かです。


道路側の部屋はそれなりに道路を通る車の音やなどが給気口のところから聞こえてきます。


ただしそれほど気になるレベルではありませんので静かな方だと思っています。

台風時に安心です

ヘーベルハウスに住んでから5回ほど台風を経験しました。


強風により3階建ての我が家は揺れます。


ただし不安になることはなく、かなり風が強いのだと感じる程度です。


大きな窓には雨戸が付いていますので安心です。


台風で風を受けている側の部屋では雨音や風の音がするのですが、反対側の部屋はとても静かなのです。


台風時に安心していることができるのはとてもありがたいことです。


家を建て替える際に引っ越しした借家の道路を挟んだ向かい側の住宅が実はヘーベルハウスの3階建てだったのです。


その家の方とヘーベルハウスうぃ今建てているところということでよく話したのですが、やはり台風の時はとても安心だから良いよと言っておられました。


最近は大雨も大変なのですが、大雨となった時のベランダなどの排水もしっかりとしていますので水が溜まることもありません。


またベランダと部屋の間はフラットではありませんので水が15センチほど溜まっても室内に雨水が進入することはありません。

夏は涼しい

建て替える前の家は夏になるととても暑くて大変でした。


特に西日が強い夏の午後は2階の廊下などは本当に大変でした。


ところが同じ敷地に建てたヘーベルハウスではこういった暑さを感じることがまったくありません。


夏は本当に快適に家の中では過ごすことが出来ています。


西日が窓からあまり入らない間取りと、断熱の窓設計がとても効いていると思います。

上の階の歩く音は響きます

上の階には小さな孫がいるのですが、孫が歩く音は下の階にはとても響きます。


床にヘーベルボードが使われているので響かないと思ったのですが、実際にはかなり聞こえます。


部屋が静かな分、足音はとても聞こえてきて夜は特に気になります。


2世帯住宅の場合は親世帯は上の階に住むことをお勧めします。


また、階段を駆け下りる音も階段の横の部屋にはとても聞こえてきます。


部屋を仕切る内壁にはヘーベルボードなどが使われていないからでしょうか。


次回また家を建て替えるチャンスがあれば、階段の横の壁には防音対策をしたいと思います。

当サイトは素人調査隊が運営させて頂いています。
サイトについての御連絡先は下記となりますのでよろしくお願いいたします。
traveldiver1@yahoo.co.jp